【忙しくても無理なく通える!】通い放題の上手な使い方【札幌のパーソナルトレーニングジム ANGIN】

せっかくの通い放題だけど、うまく活用できるか心配だなぁ…

通い放題なANGINの月会費コース。

実は、忙しい方ほど通い放題のメリットを最大限に活用できるって知ってましたか?

この記事では、限られた時間でも効率的にトレーニングを続けるコツをお伝えします。

※お申込前のご質問等は当店の公式LINEにて承っております。お気軽にお問い合わせください。

“細かな時間の活用”が続けるコツ

忙しい方が通い放題を上手に使うコツは、「完璧を目指しすぎず、細かな時間を積み重ねること」です。

継続のための3つのルール

  1. 予定にトレーニングを入れておく「先約化」
    他の予定が入る前に、トレーニング時間を確保してしまいます。「空いた時間に行く」ではなく「この時間はトレーニング」と決めてしまうのがポイントです。
  2. 30〜45分の短時間利用で十分
    トレーニングは長時間やればいいというものでもありません。集中した30〜45分で十分に価値のあるトレーニングができます。
  3. 平日夜に偏らない時間配分
    多くの人が平日夜に集中しがちですが、可能であれば朝や昼の空いている時間を活用することで、より効率的にご利用いただけます。

予約の取り方と混雑の少ない時間帯の目安

会員の方であれば、ANGINの月会費コースは予約不要でご利用いただけます。

思い立った時にすぐトレーニングできる!

これが大きなメリットなんです。

混雑時間帯と空いている時間帯

混雑しやすい時間

  • 平日 19:00〜21:00
  • 土日 午前中

比較的空いている時間(狙い目)

  • 平日 9:00〜17:00(昼休み時間含む)
  • 平日 21:00〜23:00
  • 土日 14:00〜18:00

営業時間内での時間活用術

営業時間: 平日9:00〜23:00/土日9:00〜18:00

朝活派: 出勤前の平日9:00〜10:00は空いているので、集中してトレーニングできます。

昼活派: 昼休みの30〜45分でも十分効果的。午後の仕事もリフレッシュして臨めます。

夜活派: 21:00以降は混雑が落ち着くため、仕事終わりでもゆったり利用可能です。

行けない週があっても大丈夫?

全く問題ありません!

仕事が忙しくなったりや体調を崩してしまったりなど、誰でにもジムに通いづらい時期はあります。

しかし、そんなときこそトレーナーにご相談ください!

お客様お一人お一人が無理せずリズムを取り戻せるようにサポートさせていただきます。

いつでも通えて、必ずトレーナーが常駐しているジムだからこそ、どんなときでも徹底したサポートをお約束します。

継続のための心構え

1. 完璧主義は捨てる
一時的に期間が空いても問題ありません。遠慮なくトレーナーにご相談ください。

2. 強度より習慣を優先
生活の繁忙期は、トレーニングの強度を下げても習慣を維持することを優先しましょう。

3. プロのサポートを活用
トレーナーに相談すれば、短時間でも効果的なメニューに調整可能です。
フォーム再確認や軽めの負荷から再開しましょう。

来館ペースの現実的な目安

理想的なペース: 週1〜2回
忙しい時期: 週1回+自宅ストレッチ
超多忙期: 月2〜3回でも継続していれば十分

実際の利用者例

  • 週1回ペースで1年以上継続している会員様
  • 最初は週1回、慣れてから週2回に増やして楽しんでいる会員様

よくあるケース別対処法

残業が続く場合
当日朝の30分枠を仮押さえ。夜は21時以降の空いている時間も活用できます。

体力に不安がある場合
主観的強度を1段階下げるだけで、継続の難易度が大幅に下がります。「きつい」を「少しきつい」程度に調整するだけで十分です。

出張が多い場合
帰宅翌日の軽めのトレーニングで体をリセット。長期間空いても焦らず、軽い負荷から再開しましょう。

※お申込前のご質問等は当店の公式LINEにて承っております。お気軽にお問い合わせください。

試して実感!まずは体験で通いやすさをチェック

忙しい方ほど、自分に合った通い方の「仕組み化」が成功のカギです。

まずは初回体験でジムの雰囲気やトレーニングを確かめてみてください!

▼こんな方におすすめです

  • 運動を始めたいけど何から始めていいかわからない方
  • 一人では続かない経験がある方
  • 自分に合ったトレーニング方法を知りたい方
  • アットホームな環境で運動したい方
初回申し込みCTA

初回体験申し込み

お申し込みはLINE、フォームから受け付けております。
LINEで初回体験を希望するためのボタン

フォームからのお申し込み

▶ 初回体験の流れをチェックする

関連記事