甘いものが我慢できない理由とは?

いつもご覧頂きありがとうございます!

ANGIN PERSONAL TRAINING です。

なんだか無性に、ケーキやチョコレートなど甘いものが食べたくなる時ってありますよね?

疲れている時やストレスが溜まっている時など、思い当たる節がある方も多いと思います。

「甘いものが食べたい」という欲求の裏には、何らかのサインが隠されているかもしれないのです。

そこで今回は、疲れているときに甘いものが食べたくなる理由を解説していきます。

ストレスを感じると、ケーキが食べたくなる?

不安やイライラ、緊張などを感じると、脳は「エンドルフィン」という神経伝達物質を出してストレスを和らげようとします。

エンドルフィンは別名「幸福ホルモン」とも呼ばれ、心地よい感覚をもたらしてくれるものです。

特に、体にとって大切な栄養源である「糖分」と「脂肪分」を同時に摂るとエンドルフィンの量が増えると言われており、ケーキやチョコレートのように、甘くて脂質の多いものが食べたくなるのです。

特に糖質は脳にとってダイレクトにエネルギー源となりますから、ストレスによる疲労で甘いものが食べたくなるのは当然でしょう。

さらに、甘いものは「抗ストレスホルモン」の一種である「セロトニン」の分泌量も増やしてくれます。

不安やイライラを抑えてくれるため、本能的に甘いお菓子が食べたくなってしまうのです。

甘いお菓子は「依存」に繋がりやすい?

ストレスを感じているからと言って甘いものを一気に食べてしまうと、血糖値が急激に上昇します。

すると今度は、その血糖値を下げようとしてインスリンという物質が分泌され、急激に血糖値が下がって「低血糖」になります。

低血糖状態の体は益々糖分を欲するので、さらに甘いものが食べたくなるという悪循環に陥ってしまうのです。

ダイエットや肌にもよくありませんし、出来れば甘いもの以外でストレスを発散するべきです。

それでは、具体的にどう対処すればよいのでしょうか?

タンパク質を摂取してストレスに対抗する

ポイントとなるのが「セロトニン」です。

セロトニンは必須アミノ酸の「トリプトファン」から作られるので、トリプトファンが多く含まれる乳製品や納豆、豆腐などの大豆製品、卵などを積極的に摂るとよいでしょう。

他にもマグロ、カツオなどの赤身魚、脂質の少ないヒレ肉、鶏胸肉などにも多く含まれています。

これらの食品に共通するポイントは「良質なタンパク質」です。

甘いものばかりではなく、きちんとタンパク質を食べることで「セロトニン」のもとである「トリプトファン」が摂取でき、ストレスを減らせるのです。

逆にいえば、「タンパク質不足はセロトニン不足につながり、ストレスを感じやすくさせている」可能性もあるでしょう。

まずは、食事を見直してみるのが良いでしょう。

まとめ

いかがでしたか?

食に関するただし知識を身につけて、日々の誘惑に勝っていきましょう。

まずは、タンパク質を優先とした食生活を心がけましょう。

ANGINで理想の身体を手に入れよう

ANGINでは、トレーニングから普段の生活で気を付ける点まで、お客様へマンツーマンで指導させていただきます。

初心者の方にとっても安心安全で効果的なジムですので、ぜひお気軽にお問い合わせいただければと思います。

お問い合わせは「公式LINE」にて24時間いつでも受け付けております!

ANGINパーソナルトレーニングジム | LINE 公式アカウント

みなさまのご来店をお待ちしております!

ANGINの店内に並ぶ機材の写真