筋肉痛がなくても筋肉は育つ?

いつもご覧いただきありがとうございます!
ANGIN PERSONAL TRAINING です。

トレーニングを始めたばかりのお客さまから、よくこんな声をいただきます。

筋肉痛が来なかったんですが、やり方が悪かったでしょうか?」

「筋肉痛がないと、ちゃんとできているか不安です…」

結論からお伝えすると、筋肉痛(トレーニング翌日や翌々日の痛み)がなくても筋肉はしっかり成長します
この記事では、専門用語をなるべく使わずに

  1. 筋肉痛が起きるしくみ
  2. 痛みと筋肉の成長が必ずしも一致しない理由
  3. 痛みがなくても「効いた」と判断できる4つのサイン
  4. 初心者でも実践しやすい“成長優先”トレーニングの組み立て方
  5. 筋肉痛と上手く付き合うコツ
  6. よくある質問(Q&A)

を分かりやすくまとめます。
ぜひ最後までお付き合いください!


1 筋肉痛ってそもそも何?

  • トレーニングで筋肉に小さなキズができる
  • キズを修復する過程で炎症が起きる
  • その炎症が 24~72時間後 に「痛み」として感じられる

これがいわゆる “遅れて来る筋肉痛” です。
痛みは 筋肉が修理中だよ というサインにすぎません。

重要ポイント

  • 痛み=筋肉を壊した量
  • 成長=壊した後にどれだけ修復・強化できたか

痛みは「壊した量」の目安にはなりますが、「回復して強くなったか」を教えてくれるわけではありません。


2 痛みと成長は必ずしもセットではない

痛いのに伸びないケース

  • キズが大きすぎ → 修復に時間がかかり次の練習で力が出ない
  • 痛みを我慢 → フォームが乱れケガを呼ぶ

痛くなくても伸びるケース

  • キズは小さめだが 適度な負荷×十分な回数×しっかり休養
  • 食事と睡眠がそろっている
  • 同じ動作に慣れて筋肉がキズつきにくくなった(=上達した証拠)

3 「効いたかどうか」を見分ける4つのサイン

サイン目安チェック方法
① 重量・回数アップ先週より+ 重量 or +回数トレーニングノート/アプリ
② パンプ感トレ後に筋肉がふくらむ鏡で確認・触って硬さを見る
③ 見た目&サイズ月ごとにわずかでも変化写真・メジャー計測
④ 生活の軽さ階段や荷物がラクに日常動作で体感

これらが2つ以上そろっていれば、筋肉は育っています。痛みの有無は気にしなくて大丈夫!


4 初心者向け “成長優先” トレーニングの組み立て方

① 負荷(重さ)は “あと2回できそう” を目安に

  • きつすぎるとキズ大きめ → 疲労も大きい
  • 軽すぎると張り(刺激)が不足

② 回数は 8~12回 × 2~4セット

  • 初心者が筋肉を感じやすい “ちょうど良いゾーン”
  • 簡単な種目でもOK

③ 週に 2回 刺激

  • 月→木、火→金のように間を2~3日空ける
  • キズを修理している間に 栄養と睡眠 が必要

④ ストレッチと軽い有酸素で「血行」を促す

  • トレーニング後や翌日に軽いウォーキング
  • 血流がアップ → 老廃物が流れ痛みも早く引きやすい

5 筋肉痛とうまく付き合うコツ

  1. 痛すぎる部位は休む
    • 無理して同じ部位をいじめない
  2. 温める+ほぐす
    • お風呂・ストレッチ・フォームローラー
  3. たんぱく質を体重1kgあたり1.5g以上 を目安に
  4. 睡眠 6時間以上
    • 成長ホルモンが多く出る深い眠りが修復を加速

6 よくある質問(Q&A)

Q. 筋肉痛がない週が続いたらメニューを変えるべき?
A. 重量か回数が伸びていれば不要です。伸びが止まったらメニューや順番を変えて刺激をリフレッシュしましょう。

Q. 痛みが強すぎる日は何をすればいい?
A. 同じ部位は休み、有酸素運動など他のメニューで体を動かすと血流が上がり回復が早まります。

Q. シニア世代でも筋肉痛は目安になりますか?
A. 年齢が上がるほど痛みが出にくい傾向があります。重さと回数の記録・立ち上がりやすさなど日常の変化を目安にしましょう。


まとめ

  • 筋肉痛は「キズの大きさ」を知らせるサイン にすぎない
  • 成長のカギは「適度な刺激×十分な休養×栄養」
  • 痛みがなくても、重さ・回数・見た目が伸びていればOK
  • 痛みが強すぎる場合は休養とケアを優先しよう

痛みに一喜一憂せず、数字と体の変化を味方につけて前向きにトレーニングを続けましょう!


ANGIN PERSONAL TRAINING で新たなトレーニングを始めよう

ANGIN PERSONAL TRAINING では、皆様の健康的な心と体をサポートし、毎日をより充実させるためのトレーニングを提供しています。

筋トレを始めたいけれど方法がわからない方、一人で続けるのが難しい方は、ぜひ ANGIN までご相談ください。

初回体験は無料 です。この機会にお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは、ANGIN パーソナルトレーニングジム予約サイトからどうぞ。
ANGIN予約サイト