筋膜リリースとは?その効果と正しいやり方を徹底解説

いつもご覧いただきありがとうございます!

ANGIN PERSONAL TRANINGです。

「なんとなく身体が重い」「肩や腰がいつも張っている」そんな不調を感じていませんか?

その原因、実は“筋膜”の癒着や硬さにあるかもしれません。

近年注目されている『筋膜リリース』は、筋肉を包む膜=筋膜の状態を整えることで、コリや痛みを軽減し、柔軟性や姿勢改善にもつながるセルフケア法です。

このコラムでは、筋膜リリースの基本的な知識から、自宅でできる簡単な実践法まで、わかりやすく解説していきます。

筋膜リリースとは?

筋膜リリースとは、筋肉を包む「筋膜」と呼ばれる組織にアプローチして、硬くなったり癒着したりした状態を改善する手法のことです。

筋膜は全身に張り巡らされており、筋肉や骨、内臓を支える重要な役割を担っています。しかし、長時間の同じ姿勢や運動不足、ストレスなどにより筋膜がねじれたり縮んだりすると、コリや痛み、可動域の制限を引き起こします。

筋膜リリースでは、手技やフォームローラー、マッサージボールなどを使って筋膜を緩め、本来の滑らかな動きを取り戻します。その結果、血流が促進され、筋肉の柔軟性が向上し、姿勢改善や疲労回復にもつながるとされています。

筋膜リリースの効果:なぜ不調が軽減されるのか?

筋膜リリースには、さまざまな体の不調を軽減する効果があります。

その理由は、筋膜が全身を包み込み、筋肉や関節、神経、血管とも密接に関係しているからです。

筋膜が硬くなったり癒着したりすると、筋肉の動きが制限され、血流やリンパの流れも滞りやすくなります。これが肩こりや腰痛、だるさ、可動域の低下といった不調の原因になるのです。

筋膜リリースにより、筋膜をやわらかく滑らかに整えることで、筋肉の動きがスムーズになり、血行が促進されます。結果として、痛みの軽減や疲労回復、姿勢改善、パフォーマンス向上など、全身に良い影響が期待できます。

特に慢性的なコリや張りを感じている人にとって、筋膜リリースは根本的な改善につながるセルフケアのひとつです。

筋膜リリースとストレッチの違いとは?

筋膜リリースとストレッチは、どちらも身体を柔らかくし、不調を改善する方法ですが、目的とアプローチが異なります。

ストレッチは主に筋肉の長さを伸ばし、柔軟性を高めることを目的としています。一方、筋膜リリースは筋肉を覆う「筋膜」に直接アプローチし、その癒着や硬さを解消することを目的としています。

つまり、ストレッチでは届かない深部の癒着やねじれを解放するのが筋膜リリースの特徴です。また、ストレッチは一定時間筋肉を伸ばすのに対し、筋膜リリースは圧をかけてゆっくり筋膜を緩めていく手法です。

これらは競合するものではなく、併用することで相乗効果が得られます。両者の違いを理解し、目的に応じて使い分けることが大切です。

今日からできる!筋膜リリースの基本テクニック

筋膜リリースは、特別な技術や体力がなくても始められるシンプルなセルフケアです。ここでは、フォームローラーを使った自宅で簡単に行える基本の筋膜リリーステクニックを3つご紹介します。

各部位のほぐし方を、写真とともにわかりやすく解説しますので、初めての方でも安心して取り組めます。痛気持ちいくらいを目安に、呼吸を意識しながら実践してみましょう。

背中の筋膜をほぐすことで、姿勢改善や肩こり軽減、呼吸の深さ向上が期待できます。

フォームローラーを胸椎(肩甲骨の下)に当て、膝を立てて体重をかけます。腕は胸の前で重ねるか伸ばし、呼吸を続けながらゆっくり前後に転がすことで、硬くなった筋膜と深層筋にアプローチします。

股関節や腰の可動域が広がり、腰痛の予防・改善にも効果的です。

椅子に座るようにフォームローラーの上にお尻を乗せ、片方の足を伸ばし、もう片方は曲げましょう。体重をかけたまま前後にゆっくり転がします。

血流改善による疲労回復促進、アキレス腱やスネへの負担軽減に繋がります。

床に座り、フォームローラーをふくらはぎ下に当てて、両手で体を支えながらお尻を少し持ち上げ動作していきます。

まとめ:体のケアを習慣化しよう

本記事では、筋膜リリースの基本を「筋膜とは何か」から具体的なテクニックまで解説しました。

筋膜の癒着や硬化は、肩こり・腰痛・可動域制限の原因となり、ストレッチだけでは届かない深部の筋膜を効率的に緩める方法が筋膜リリースです。

日々5分程度の習慣を続けることで、血行促進・柔軟性向上・不調軽減が期待でき、姿勢改善にもつながります。

まずは「痛気持ちいい」程度を目安に、呼吸を意識しながらゆっくり実践してみてください。継続が最良の近道です。

ANGINで新たなトレーニングを始めよう

ANGIN PERSONAL TRAINING では、皆様の健康的な心と体をサポートし、毎日をより充実させるためのトレーニングを提供しています。

筋トレを始めたいけれど方法がわからない方、一人で続けるのが難しい方は、ぜひ ANGIN までご相談ください。

初回体験は無料 ですので、この機会にお問い合わせください。

お問い合わせは、ANGIN パーソナルトレーニングジム予約サイトからどうぞ。

ANGIN予約サイト

関連コラム
献立考えたくない人必見!簡単痩せ料理をご紹介! – ANGIN《アンジン》北海道札幌市北区のパーソナルトレーニングジム